令和7年第1回定例会 |
会議日:令和7年2月17日(本会議) |
議事進行 |
日程第1 会期の決定
日程第2 会議録署名議員の指名 |
 |
議事進行 |
日程第3 施政方針 |
 |
議事進行 |
日程第4 議案第1号 (提案理由説明、質疑、委員会付託省略、討論、採決) |
 |
議事進行 |
日程第5 議案第2号ないし議案第7号(提案理由説明、質疑、委員会付託) |
 |
議事進行 |
日程第6 議案第8号ないし議案第27号及び報告第1号ないし報告第5号 (提案理由説明、補足説明) |
 |
議事進行 |
日程第7 休会について |
 |
会議日:令和7年2月26日(本会議) |
議事進行 |
日程第1 会議録署名議員の指名 |
 |
議事進行 |
日程第2 議案第2号ないし議案第7号 |
 |
議事進行 |
日程第3 休会について |
 |
会議日:令和7年3月5日(本会議) |
議事進行 |
日程第1 会議録署名議員の指名
日程第2 陳情第3号 |
 |
一般質問 |
日程第3 一般質問 令和新政
 |
大綱1 施政方針について
1 市政運営について
2 行財政改革について
3 日本一チャレンジする市役所について
(関連質問) 小倉広紀議員
4 重層的支援体制整備について
5 公共施設について
6 観光振興について
(関連質問) 小倉広紀議員
大綱2 総合計画について
1 千葉ロッテマリーンズのファーム本拠地移転プロジェクトについて
大綱3 安心して暮らせるまちについて
1 公共交通について
2 道路維持について
3 防災力向上について
4 空き家対策について
大綱4 安心して子育て・子育ちでき学びを楽しめるまち
1 子どもの放課後の居場所づくりについて
2 新時代に必要な資質・能力の育成について
(関連質問) 小倉広紀議員 |
 |
一般質問 |
一般質問 創政会
 |
大綱1 成長戦略について
1 安心して働ける環境の整備について
(関連質問) 小林喜久男議員
2 子育て世代が住みやすい街づくりについて
3 人の流れをつくることについて
4 農業政策について
5 空き家対策について
大綱2 地域共生のまちづくりについて
1 地域共生社会の担い手について
2 健康意識の向上について
大綱3 安全・安心なまちづくりについて
1 防犯・防災対策について
2 救急搬送について
大綱4 学校運営について
1 学力・体力向上の推進について
2 特色ある学校づくりについて
3 新たな時代の教育課程の施行について
大綱5 経営改革について
1 デジタル技術の活用について
2 職員のエンゲージメント向上と定員管理について
(関連質問) 小林喜久男議員 |
 |
一般質問 |
一般質問 きみつ未来
 |
大綱1 経済と環境が調和したまちについて
1 君津インターチェンジ周辺の土地活用について
2 千葉ロッテマリーンズのファーム本拠地誘致について
3 カーボンニュートラルを達成するためについて
4 郡ダムの湖面活用について
(関連質問) 滿武琢也議員
大綱2 誰もがいきいきと生活できる地域共生のまちについて
1 個人健康医療情報サービスについて
(関連質問) 滿武琢也議員
大綱3 安心して子育て・子育ちでき学びを楽しめるまちについて
1 放課後児童クラブについて
2 保育環境の充実について
3 サポートティーチャー・サポートスタッフについて
(関連質問) 滿武琢也議員
大綱4 快適で安心して暮らせるまちについて
1 防犯パトロールや防犯カメラについて
2 公共交通について
3 内みのわ運動公園について
(関連質問) 滿武琢也議員
大綱5 ともに創る次世代につながるまちについて
1 公共施設について
(関連質問) 滿武琢也議員
2 デジタル・トランスフォーメーションについて
大綱6 予算案の概要について
1 持続可能な行財政運営について |
 |
会議日:令和7年3月6日(本会議) |
議事進行 |
日程第1 会議録署名議員の指名 |
 |
一般質問 |
日程第2 一般質問 公明党
 |
大綱1 持続可能な行財政運営の確立について
1 公共施設マネジメントについて
2 デジタル行政の推進について
3 中長期的な視点に立った職員定員管理について
大綱2 「実りある地方創生2.0」の推進について
1 本市における地方創生1.0の総括と課題について
2 市職員の採用と育成について
3 魅力的な地域づくりについて
(関連質問) 野上慎治議員
大綱3 安全・安心な暮らしの確保について
1 防災対策強化について
(関連質問)高橋健治議員
2 防犯対策について
(関連質問) 高橋健治議員
大綱4 「誰もが輝く教育」の推進について
1 「主体的・対話的で深い学び」の推進について
(関連質問) 野上慎治議員
2 いじめや不登校を生まない学校づくりについて
3 情報リテラシーの育成について
大綱5 健康で自分らしく暮らせるまちづくりについて
1 健康増進の取組について
2 障がいのある方を地域で支える体制整備について |
 |
一般質問 |
一般質問 四宮議員
 |
大綱1 魅力的だと思ってもらえる君津市を実現するために必要な運営について
1 観光について
2 ふるさと納税について
3 スポーツ都市としての取組について
4 企業誘致について
5 新井総合施設株式会社について
大綱2 JR久留里線と当該地域の今後について
1 JR久留里線の今後について |
 |
一般質問 |
一般質問 大和議員
 |
大綱1 快適で安心して暮らせるまちについて
1 消防団員の確保について
2 市内における火災の発生状況について
3 小糸地区を走行する特殊車両について
大綱2 有害鳥獣対策について
1 野鳥による鳥害対策について
2 県との連携について
大綱3 ともに創る次世代につながるまちについて
1 君津中央公園の整備について
2 給食の食べ残しについて
3 介護予防事業について
4 人権侵害のない社会づくりについて |
 |
会議日:令和7年3月7日(本会議) |
議事進行 |
日程第1 会議録署名議員の指名 |
 |
一般質問 |
日程第2 一般質問 大滝議員
 |
大綱1 安心して子育て・子育ちでき学びを楽しめるまち
1 耐震性のないプレハブ校舎について
2 学校施設長寿命化計画について
3 こども誰でも通園制度について
大綱2 快適で安心して暮らせるまち
1 バス路線の再編について
2 災害時の井戸水の活用について
3 防犯環境の整備について
4 消防職員の資格取得状況について |
 |
一般質問 |
一般質問 鈴木議員
 |
大綱1 君津市における食育の実態と課題について
1 食育推進計画に基づく取組について
2 共同調理場の運営について
3 緊急時における給食について
大綱2 二地域居住への考え方と対応について
1 保育園留学(R)の取組について
2 公立小中学校での受入れについて
3 住まい、仕事、コミュニティについて
大綱3 観光の磨き上げについて
1 観光地への人の流れと君津体験観光について |
 |
一般質問 |
一般質問 林議員
 |
大綱1 ワクチン接種に伴う健康被害について
1 子どものワクチン接種について
2 HPVワクチンの健康被害について
大綱2 安全安心な食の取組について
1 オーガニック給食について
2 学校給食における牛乳の選択制について
大綱3 市内の産業廃棄物処分場について
1 第1期処分場の改善工事の概要について
2 君津市小櫃川流域に係る水道水源の水質の保全に関する条例について
3 第4期処分場の増設事業に係る事業計画概要書の提出について
4 有機フッ素化合物(PFAS)の調査について |
 |
一般質問 |
一般質問 三浦道雄議員
 |
大綱1 市長の政治姿勢について
1 令和7年度の施政方針について
2 JR久留里線(久留里〜上総亀山間)の存続問題について
大綱2 医療・福祉行政について
1 国民健康保険・介護保険制度等の充実について
大綱3 環境行政について
1 新井総合施設株式会社の動向について |
 |
会議日:令和7年3月10日(本会議) |
議事進行 |
日程第1 会議録署名議員の指名
日程第2 議案第28号 |
 |
一般質問 |
日程第3 一般質問 下田議員
 |
大綱1 市長公約について
1 公約「音楽のまち君津」について
2 公約「買い物や外出を支援する乗合交通網の整備」を実現するために
3 公約「周南公民館を建て替えます」について
大綱2 会計について
1 会計管理について
大綱3 直面する課題について
1 二つの空港を活かす開発について
2 高齢者の住まいについて
3 医療と福祉の危機について
4 財政について
5 文化ホールの経営強化について
6 安心安全への対策について
7 消防団と家族を支援するために
|
 |
議事進行 |
日程第4 議案第8号ないし議案第22号 |
 |
議事進行 |
日程第5 議案第23号ないし議案第28号(休憩あり) |
 |
議事進行 |
日程第5 議案第23号ないし議案第28号 |
 |
議事進行 |
日程第6 報告第1号ないし報告第5号
日程第7 陳情第3号 |
 |
会議日:令和7年3月25日(本会議) |
議事進行 |
日程第1 会議録署名議員の指名
日程第2 議案第8号ないし議案第28号及び陳情第3号 |
 |
議事進行 |
日程第3 議案第29号 |
 |
議事進行 |
日程第4 議案第30号 |
 |
議事進行 |
日程第5 発議案第1号 |
 |
会議日ごとに表示します。